Skip to content

テーマ設定の変更

テーマエディターでは、6 つのタブページを通じてテーマを詳細にカスタマイズできます。本ガイドでは、各設定ページの機能と操作方法を紹介します。

テーマエディターへの入り方

既存テーマの編集

  1. カスタムテーマページで、テーマカード右上の三点メニュー(⋮)をクリック
  2. 「編集」を選択

新しいテーマの作成

  1. 「新しいテーマを作成」カードをクリック
  2. 基本テンプレートを選択してカスタマイズを開始

テーマエディターインターフェース

テーマエディターには 6 つの主要設定タブページが含まれています:

1. 基本情報 (⚙️)

  • テーマ名:テーマに分かりやすい名前を付ける
  • テーマ説明:テーマの特徴や適用シナリオを簡潔に説明
  • プレビュー機能:テーマ効果をリアルタイムで確認

2. カラースキーム (🎨)

  • ライトモード設定:ライトテーマの色設定
  • ダークモード設定:ダークテーマの色設定
  • メインカラー:主色調、副色調
  • セマンティックカラー:エラー、警告、情報、成功状態の色
  • 背景色:デフォルト背景、ペーパー背景
  • テキスト色:メインテキスト、サブテキスト、無効テキスト
  • アクション色:ホバー、選択、フォーカス状態

3. フォント (📝)

  • グローバルフォント設定:フォントファミリー、基本サイズ
  • 見出しフォント:H1-H6 各レベル見出しのサイズとスタイル
  • 本文フォント:Body1、Body2 本文フォント設定
  • ボタンフォント:ボタンテキストスタイル
  • 説明フォント:小フォントスタイル

4. コンポーネントカスタマイズ (🧩)

主要コンポーネント設定カード:

  • CssBaseline:グローバルスタイル基本設定
  • List:リストコンテナの基本スタイル
  • ListItem:リスト項目のスタイルと間隔
  • ListItemButton:⭐ リストボタンスタイル(サイドパネルタブで使用)
  • Avatar:アバターコンポーネントのサイズと形状
  • IconButton:アイコンボタンのスタイル
  • Icon:アイコンのサイズと色
  • Menu:メニューの背景と間隔
  • MenuItem:メニュー項目のスタイル
  • Dialog:ダイアログの外観
  • DialogTitle:ダイアログタイトルスタイル
  • ButtonBase:基本ボタン属性
  • Button:通常ボタンスタイル

⭐ マーク付きコンポーネントは界面への影響が大きい

5. JSON エディター (📄)

  • 直接編集:JSON 形式で完全なテーマ設定を編集
  • フォーマット:JSON コードを自動フォーマット
  • 検証:JSON 構文エラーをチェック
  • 上級ユーザー:プログラミング経験のあるユーザーに適している

6. グローバルスタイル (🎨)

  • カスタム CSS:追加の CSS スタイルを追加
  • 高度なカスタマイズ:デフォルトスタイルを上書き
  • 注意:CSS 知識が必要

保存とプレビュー

リアルタイムプレビュー

  • 編集時にプレビュー効果をリアルタイム表示
  • 変更が即座にインターフェースに反映

保存オプション

  • 保存ボタン:現在の変更を保存
  • キャンセルボタン:変更を破棄して戻る

重要な注意事項

  • カスタムテーマ機能にはプレミアム会員権限が必要
  • 編集プロセス中にリアルタイムで効果をプレビュー
  • 保存後、テーマが拡張機能全体に即座に適用

よく使う操作のコツ

  1. まずカラースキームから始める:メインカラートーンを設定
  2. フォントサイズを調整:読書体験を最適化
  3. ListItemButton に注目:サイドパネルタブ表示に影響
  4. プレビュー機能を活用:いつでも実際の効果を確認
  5. コンポーネント説明を活用:各コンポーネントには詳細な役割説明がある

次のステップ